HP
>
いろのはなし
> 色光の三原色
■ site map
topix
色の見えるしくみ
混色の種類
照明
色光の三原色
色材の三原色
マンセル表色系
オストワルト表色系
XYZ表色系
L*a*b*表色系
配色調和論
CONTACT
トップページへ
色光の三原色
私たちの眼の中にある網膜には、長波長(赤)、中波長(緑)、短波長(青)、のそれぞれの光に反応する3種類の錐状体細胞があるためにさまざまな色を感じることができます。
この人間の眼の構造原理によって、カラーテレビやコンピュータのモニタでは、赤、緑、青(R、G、B)のわずか3種類の小さな色光を並べ、それらの強弱によって、網膜にある3種類の錐状体細胞を刺激し、さまざまな色を表現します。この3種類の色の光(R、G、B)は、「色光の三原色」と呼ばれます。
©日本色研事業株式会社,2007