|
色材の三原色
カラー写真では、シアン、マゼンタ、イエローの3色の色材だけでさまざまな色を表現しています。
理想的なシアン、マゼンタ、イエローの分光反射率は、下表のようになります。これから、シアンは長波長の光を、マゼンタは中波長の光を、イエローは短波長の光を吸収する色材だと考えることができます。RGBのRの光(長波長の光)だけが眼に届くようにするには、マゼンタで中波長を吸収し、イエローで短波長を吸収すればよいことになり、実際にマゼンタとイエローを重ねるとRの色になります。これと同様にして、G、Bや黒もシアン、マゼンタ、イエローの3色の重ね合せで再現でき、さまざまな色を表現することができます。このため、このシアン、マゼンタ、イエローの3色は「色材の三原色」と呼ばれます。しかし、実際のシアン、マゼンタ、イエローのインキの実際の分光特性は、下表のようであるため、近似色は再現できるものの、正確にあらゆる色を再現することはできないということになります。
|
|
|