HP
>
いろのはなし
> オストワルト表色系
■ site map
topix
色の見えるしくみ
混色の種類
照明
色光の三原色
色材の三原色
マンセル表色系
オストワルト表色系
XYZ表色系
L*a*b*表色系
配色調和論
CONTACT
トップページへ
オストワルト表色系
ドイツの科学者、オストワルト(Wilhelm Ostwald:1853-1932) により、純色と白と黒の混合量によって全ての色を表すという考えに基づいて創案されたカラーシステムです。
オストワルトシステムは、科学的で理論に基づいた色彩体系であり、また色彩調和の指標にもなるカラーシステムであることから非常に注目されましたが、現在では調和論を論じる際の古典の一つとして学習されるものの、実用的にはほとんど使われていません。1942年にアメリカで刊行された色票集、「カラーハーモニーマニュアル」も現在では絶版になっています。
©日本色研事業株式会社,2007